【スタジオマリオ】兄弟撮影の料金や一番安くすませる方法・割引券は?【体験談2019】

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供ができると、写真館に行く機会が増えますよね。

うちは兄弟の歳が近いので、毎年のようにスタジオマリオに写真を撮りに行っています。

お宮参りと七五三、誕生日と初節句など、たいてい2人以上主役の時がかぶります。

ところで兄弟一緒に写真を撮る時いくらかかるか気になりませんか?

どの子にも綺麗な写真を残してあげたい、だけどなるべく安く抑えたい。

私がマメな性格ではないので、自分でアルバムを作るという選択肢はありません。

綺麗な写真(アルバム)をなるべく手間をかけず、まとめて作ってもらうことを考えています。

そこで今回は私が実践しているスタジオマリオでの注文時のポイントをご紹介します。

ネット予約キャンペーンもあり!

目次

兄弟撮影が決まったらスタジオマリオ割引券を用意しよう

ただでさえ高額になる兄弟撮影だからこそ、各種割引券を利用しましょう。

現在スタジオマリオで使える割引券は「無料お試し券」、「お友達紹介券」があります。

撮影したことがある人には、アンケートに答えるともらえる「次回割引券」もあります。

無料お試し券はカメラのキタムラでフォトブックやカメラなどを購入したときにもらえます。

他にもフリマアプリやオークションサイトなどでの入手も可能です。

相場は2,000円~3,000円前後ですが、時期により変動があります。

スタジオマリオを利用しているお友達や親せきがいたら、迷わず紹介クーポンがないか聞いてみましょう。

あとは自分がスタジオマリオを利用した後、アンケートに答えると1000円引き券がもらえます。

スタジオマリオ割引券

  • 無料お試し券→四つ切り写真台紙付きと撮影料が無料【5800円+3000円=8800円(税抜)】
  • お友達紹介券→1000円分
  • 次回割引券→1000円分

割引券の併用は不可なので使えるのはこのうち1枚だけです。

さらに割引を受けるなら、Tポイントを貯めましょう。

スタジオマリオはTポイントを貯めることも使うこともできます。

写真館で高額な商品を買う前にTポイントを貯めておくことで、ポイント分安く購入することができます。

普段の買い物でTポイントカードを活用しましょう。

なるべく安く撮影する方法まとめ

  • 無料撮影券を使う
  • 友達紹介割引をもらう
  • 次回割引券を使う
  • Tポイントを使う

兄弟撮影は基本料がお得なだけじゃない!

兄弟撮影するだけで、別々に撮影するよりも3000円お得です。

撮影料は何人でも1回につき3000円かかるので、1度の撮影にまとめると一回分で済みます。

ほかのブログでもよく書いてあるので、知っている人も多いと思います。

しかし私が兄弟撮影を一度にするにはもう一つ理由があります。

プレミアムセットでの割引を有効活用できるから。

何回も言いますが、私は安い商品を買ってデーターだけ作ることは、時間もないのでしたくありません。

自分でデーターをプリントするために、最安値で多く写真が手に入るキーホルダーを何個も買うなど、配り切れないし、家族だけでも使いきれません。

ましてや4人分となると、ものすごい量のキーホルダーを買うことになるので、管理の面でもデメリットだと感じています。

これらの安くする方法は、子どもの人数が2人くらいまでなら有効でしょう。

兄弟撮影こそプレミアムセットを活用できる!

高額商品と思われがちなプレミアムセットこそ、兄弟撮影の時に効率よくたくさんの写真を買うことができます。

わが家ではふやせるアルバムを購入して、写真を増やしてもらっています。

プレミアムセットは撮影内容によって、それぞれ選べるものが変わります。

よく撮影するのは「お宮参りor百日祝い」、「初節句」、「誕生日」、「七五三」、「入園・入学」、「卒園・卒業」くらいでしょうか。

お宮参りや百日祝いの写真を撮る場合は、ふやせるアルバム本体がセットになっているものが中心です。

もしふやせるアルバムを利用したい場合は、こちらのセットで購入するとアルバム付きで6カット3万円から購入できますが、6カットで3万円は高く感じる人もいますよね。

そんな時は兄弟撮影で、他の兄弟の撮影内容でのプレミアムセットを選べばいいのです。

兄弟撮影のメリット1:プレミアムセットの種類が選べる!

予約をする時に撮影内容を選びますよね?

スタジオマリオで初めて写真を撮ったころは、気づきませんでしたが、 プレミアムセットは撮影内容に合わせた商品しか選ぶことができません

たとえば初節句なら初節句プレミアムセットを、入学なら入園・入学プレミアムセットの中から選ぶことになります。

兄弟撮影で一人が初節句、一人が誕生日を撮影した場合、初節句と誕生日の二つのセットから選ぶことができます。

初節句の場合は34000円で10カット、誕生日セットでは40,000円で16カットのセットがあるので使いやすい方を選びましょう。

残せるカット数や値段を比べて、あらかじめ選んでおくとスムーズに進みますよ。

ふえるアルバムがいらない人は台紙を選択したり、写真集タイプを選択すればいいので、好みのものをリサーチしてから撮影するといいですよ。

その時のキャンペーンが手厚いセットを選ぶことで、兄弟みんなの分がお得に選べます。

兄弟撮影のポイント
  • 兄弟それぞれの撮影内容に合わせたキャンペーンが利用できる
  • プレミアムセットは撮影内容の中からしか選択できない
  • 複数の撮影内容を一度にする兄弟撮影だからプレミアムセットの種類が選べる

兄弟撮影のメリット2:プレミアムセットは分けられる

あまり知られていませんが、プレミアムセットの台紙は兄弟それぞれに分けて入れてもらえます。

わかりますか?もう一度言いますね。

一つのプレミアムセットで兄弟分のアルバムにそれぞれ写真を入れることができるんです。

もちろん台紙だけでなく、セット内容についてくるデザイン台紙なども分け合えます。

最近出てきた「兄弟セット」を頼まなくても分けて入れてもらえるということですよ!

さらにデーターが欲しい場合は、マリオフォトCDを5000円で購入しますが、プレミアムセットを注文するとフォトCDがセット内容に入っています。

一番安いセットでも、約5000円の割引があるのでフォトCD1枚分がタダになる計算。

しかも兄弟一緒に撮影するので、1枚のフォトCDの中に全データーが納まるので管理もしやすくなります。

分けてもらったことのある商品

  • 四つ切り台紙→1面ずつ分割可
  • デザイン台紙3面→見開き2面+1面に分割可(選ぶデザインによる)
  • キャビネ2面→ふやせるアルバムに1枚ずつ挿入可

分けられなかった商品

  • 写真集
  • クリスタルプレート
  • クリスタルハーフ
  • デザイン台紙2面→見開きデザインの分割

4人分の写真撮影+アルバムの合計料金は?

前回の我が家の写真撮影の状況で、どういう選択肢があるか簡単にシュミレーションしてみます。

【撮影のメニュー】

  • 長女と三女が七五三撮影
  • 長男が初節句と誕生日撮影
  • 次女は特になし

この場合、撮影メニューが3種類あるので、七五三・初節句・誕生日のプレミアムセットから選んでいきます。

誕生日セットは枚数が少なく、端午の節句セットは分けられる商品が少ないので、総カット数14枚で分けられる商品が多い七五三プレミアムセットの「台紙Bセット」を選択。

デザイン台紙3面と四つ切り3面カラー台紙、キャビネ2面額を選択し、マリオフォトCDがついて5万円(税抜き)です。

スタジオマリオ 七五三プレミアムセットB

デザイン台紙とカラー台紙はふやせるアルバムに入れられるので、持参したそれぞれのアルバムに入れてもらいました。

デザイン台紙3面、四つ切り3面ともにバラバラに入れてもらえるので、このセットを購入するだけで全員分のアルバムが出来上がります。

こんな感じで、うちでは大きなセット商品を購入して足りない分だけ個別で追加するという注文方法をやっています。

このメリットは、限られた枚数の中で選ぼうとするので大幅な予算オーバーがないことです。

子ども4人で合計5万円なので納得しています。

スタジオマリオでお得に注文しよう!

いかがでしたか?

3人以上の子どもがいる家庭では、撮影料金と子どもの数は悩みの種でなはいでしょうか。

スタジオマリオなら、いつも臨機応変に対応してもらっているので助かっています。

毎回娘たちもドレスを選んでいるので、慣れて服の決定はとても速いです。

特別な日に思いっきりきれいに撮ってもらう写真を残してあげたいですね。

\まずはネットで予約確認!/

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次