消費税増税と合わせて、ポイント還元制度が開始されました。
中小企業小売店から、大企業フランチャイズ店まで日本全国どこにいても検索できる、対象店舗検索アプリが公式でリリースされています。
これから現金ではなくキャッシュレス化がどんどん進むと予想されるので、この機会にまだキャッシュレス決済を使っていない人は切り替えてポイント還元の恩恵を受けましょう。
しかし公式アプリでは細かな検索できないので、もっと簡単にしかも無料アプリで代用できないか?調べてみました。
ポイント還元制度を使うには対象店舗を見つける!

ポイント還元制度に加入しているお店には、入口など目立つ場所に赤いステッカーが貼ってあるのですぐにわかります。
しかし行ってみないとわからないのでは、不便ですよね。
そんな時に経済産業省がリリースしている、対象店舗検索アプリを使って近隣ではどのお店が対象店舗となっているか検索できます。
スマホから検索するだけで、現在地周辺のお店がすぐに見れます。
地図アプリを起動させることで、案内もしてくれるので迷うこともありません。
ポイント還元制度対象店舗検索アプリが便利な場面

公式サイトからリリースされている「ポイント還元制度対象店舗検索アプリ」は行きたい場所がわかっていて、特定場所の利用可能な決済方法を調べるにはとても便利なアプリです。
地図の上に表示されている吹き出しアイコンをタップするだけで、還元率とお店の名前が出てくるのでとてもわかりやすい。
タブを上にスワイプして詳細情報を見ることができるので直感的な操作が誰でも使いやすいです。
しかし行き慣れていない場所で、キーワード検索したい場合もありませんか?
公式アプリでは検索機能が「このエリアで検索」というアイコンしか出てこないので、家でお出かけ先の情報を見たい場合には向いていません。
お出かけ先で土地勘がないと、地図のスクロールでお店を探すのも一苦労。
都心部では対象店舗が乱立しているので、吹き出しが重なりタップすることもできなくなるでしょう。
しかもレストランや車屋、文房具店など、業種も全部混じって表示されてしまうので、とても面倒です。
ポイント還元制度対象店舗検索アプリのダウンロード方法や使い方はこちらの記事で説明しています。
公式アプリが使いにくい?ほかの無料アプリもあるよ

外出先で次に移動する場所の対象店舗を調べたい時は、公式アプリではなく他のアプリを使うと便利です。
なんと家計簿アプリのzaim(ザイム)で対象店舗検索機能が使えるんです!
正確にはアプリ内の機能ではなく、アプリからスマホ対応のザイムHPに飛べるようになっているので、そこから検索します。
キャッシュレス還元マップというページです。

ザイムのキャッシュレスポイント還元事業検索機能はとても簡単。
検索窓から地名やお店の名前を打ち込んで検索したり、販売業種がカテゴリーに分けられているので、利用したい業種選択ができます。


また地名がわからない場合は、日本地図から対象の地域をタップして検索も可。
試しにカテゴリーを「食料品」地域名「渋谷」で検索するとこんな風に一覧表示され、とても見やすいです。

この表は右にスクロールできるので、隠れた情報を見てみましょう。
左から市町村・店舗名・還元率・分類・詳細という順に並んでいます。

最後の詳細リンクをタップすると、google検索結果が表示されます。
これが外出先ではとても便利に使えるので、ぜひこっちのアプリも使ってみてくださいね。
オトクカレンダーの情報がすごすぎる!

最後にもう一つ、ザイムアプリを使うといい理由をお伝えします。
キャッシュレス決済の会社がそれぞれ、10月1日から独自のキャンペーンを実施しています。
会社ごとにホームページで確認して、比較してって大変すぎますよね。
そんな時に大活躍なのが、ザイムが提供するオトクカレンダー!
ザイムアプリから「オトクカレンダーをチェック」というリンクがあるので、そこから見てみましょう。
Googleカレンダーに同期することもできるので、自分のカレンダーでリマインダー設定もできます。
しかもキャンペーンの詳細も書いてあるし、公式サイトへのリンクもあるので必要な時にいつでもチェックできちゃいます。
とても便利なので、家計簿やポイント還元対象店舗検索だけでなく、いろいろ使って有効活用していきましょう!