日本のアニメといえば、クールジャパンなどの言葉がある通り、海外でも人気のコンテンツです。
2020年4月に放送開始されたアニメ「波よ聞いてくれ」にも海外からの感想がネット上に多く寄せられています。
アニメ「波よ聞いてくれ」は「機動戦士ガンダム」や「ラブライブ!」を手がけたサンライズが制作をしているので、注目度も高いと思われます。
国内での反応は面白いと絶賛していた人、世界観に入り込めなかった人、色々な感想が出ていました。
今回は、アニメ「波よ聞いてくれ」に対する海外の反応はどうなのかを調べてみたいと思います。
「波よ聞いてくれ」とは?
「波よ聞いてくれ」は講談社「アフタヌーン」で好評連載中の作品で、原作者は「無限の住人」の沙村広明さんです。
2020年4月よりテレビアニメとして放送開始されています。
舞台である北海道札幌市のスープカレー屋「VOYAGER」で働く主人公の鼓田ミナレがラジオパーソナリティとなり、奮闘していく姿を描くストーリーです。
ミナレがラジオパーソナリティになったのは、酒場で偶然出会った地元ラジオ局のディレクターである麻藤兼嗣に出会った事がきっかけとなります。
ミナレの失恋話を密録し、それをラジオ番組で流したのが、この麻藤でした。
麻藤はミナレに「話し手の才能」を感じ、ラジオ番組の深夜枠で冠番組を持たせます。
その番組名が「波よ聞いてくれ」でした。
「波よ聞いてくれ」国内での反応は?
主人公ミナレ役の杉山里穂さんを絶賛する声が多いように思いました。
ラジオパーソナリティという役柄の上、ミナレの得意とするところが妄想マシンガントークというか、とにかく圧巻のしゃべりなので、ミナレ役の声優さんの力量はすごいと感じます。
漫画では想像するだけだったミナレのしゃべりを実際の声でそのトークを聴くことができるのはアニメ化の醍醐味ですね。
逆にアニメ化された事で原作のイメージや原作との違いを感じてしまい、アニメの世界観に入り込めなかったという感想も見受けられました。
第1話で入り込めなかったという人が続けて見ているうちにハマってしまったという感想もありました。
絵柄もストーリーも大人向けで、万人受けするものではないかもしれませんが、一度ハマると見続けてしまうという作品だと感じます。
「波よ聞いてくれ」海外の反応は?
日本国内でも面白いと絶賛する声から、面白さがわからないという感想まで色々な反応があった作品です。
海外ではどのような反応があるのかを調べてみました。
「共感できる大人のキャラクター達」
「ミナレの声優は彼女の個性を表現するのに素晴らしい仕事をしている」
「このアニメは漫画のアートスタイルをしっかり維持している」
「本当に楽しんでいるし、ちりばめられた情報をどう料理していくのかが気になって仕方ない」
「誰が何と言おうと、ミナレの演技は今のところ今期トップの声優パフォーマンスだと思う」
「一人の女性がマイクに向かって叫んでいるだけで、ショーの半分を持たせられるアニメは多くない」
「一話での演技にはあまり夢中になれなかったから、今回の初パフォーマンスにがっかりしてしまうことが怖かった。
そしてどうやら、あの時はまだキャラクターに愛着がわいていなかったことが原因だったらしい。
何故なら、今回は本当に本当に楽しめたからね」
「このショーは今期にお気に入りであり続けている。感情移入できる大人たちの現代劇」
「ラジオドラマのミナレは自然だった。彼女の声優はマスタークラスの演技を見せた」
「全てがやりすぎで、ばかげている。完ぺきだ」
「このショーに夢中だ。終わって欲しくない」
やはり海外でもミナレ役の声優へ絶賛の声が多く上がっていました。
感想を見ていると愛すべき大人のキャラクター達の奮闘に共感したり、夢中になったりしている様子が見られました。
漫画から入った人もアニメから入った人もどちらもこの世界観を愛し、楽しんでいる感想が多いと感じます。
日本国内と同じく、第1話に入り込めなかったという感想があったので、やはり少し分かりにくいストーリー展開だったのかと思いました。
海外の反応を見ていると全体的に絶賛の声が多いように感じます。
日本独特の部分だったり、ミナレのマシンガントークだったり、海外の方にうまく伝わらない部分もあるかもしれませんが、声優に対する評価や登場人物たちへの感情移入など、国内海外ともに共通する感想があり面白いと思いました。
「波よ聞いてくれ」海外の反応まとめ
日本人でも一度ですんなりと理解しきれない部分があったり、主人公のミナレがずっとしゃべっているというシーンが多いので、海外の方にうまく伝わるのかと思いましたが、感想を見ていると、雰囲気や表情でも楽しんでいる様子が伝わりました。
そして、日本国内と同じくミナレ役の声優さんの演技が絶賛されているのが印象的でした。
コメディ寄りな部分も好意的に受け止められ、楽しんで見ているように思います。
あと、国内の感想に比べて多く感じたのが、大人のキャラクターたちへの共感とキャラクターへ感情移入したという声でした。
日本国内でも海外でもすっかりハマってしまったという声が多いアニメ「波よ聞いてくれ」、今後の展開も見逃せませんね。