2019年も鈴鹿市白子港で、6回目の花火大会が開催されます!今年はいつもよりド派手な三尺玉も登場するそうで、まだまだ先の話ですが見に行きたいですね。
今年のげんき花火大会の日程や開催場所、車で行く場合の駐車場などを調べました。会場近くには行けないけどよく見える穴場スポットもご紹介します。
げんき花火とは?
鈴鹿(白子)げんき花火は、2013年から鈴鹿花火実行委員会が主催している花火大会です!
そのため、まだまだ最近始まったばかりと思っていたのですが、いつの間にかもう6年目に突入していたとは驚きです。
実行委員会では、毎年積極的にボランティア募集を行っているので、時間がある学生さんや主婦のみなさんいかがでしょうか?
なんといってもド迫力の花火を特等席でみられる特権付きです。
ボランティアは8月20日まで募集しているようなので、興味がある人は公式ホームページでチェックしてみてくださいね。
2019年度の開催日時
それでは2019年の開催日時などをご紹介します。
- 開催日時
2019年9月14日(土) 14:00~21:00(打上げ開始 17:30~)
当日中止の場合は15日(日)・21日(土)に順延します。
- 開催場所
白子港緑地公園内の砂浜
- 駐車場
なし
駐車場がないため、公共交通機関で行くようにしましょう。
ボランティア募集概要
・16歳以上もしくは親子ボランティアとして中学生とその親
・会場設営や運営、グッズなどの販売をおこないます。
・参加特典あり!(記念タオル・ボランティア証明書発行)
参加したい人は、公式ホームページから申し込みフォームでの応募になります。
高校生なら夏の思い出に、グループで応募するのも楽しそうですね。
一般の応募も、16歳以上とハードルが低いので誰でも参加できちゃいます!
三重県初!東海最大級の三尺玉!
今年も超目玉は東海地区で最大級の三尺玉が披露されること!
三重県では初めてこの花火大会で見られるようになりました。
実行委員長の「三尺玉で鈴鹿をげんきにしたい!」という思いから2017年、2018年はクラウドファンディングでの支援も募っていました。
2017年2018年は、水上打上げでの三尺玉で盛り上がった花火大会。
今年はついに大きな三尺玉が夜空に打ちあがることになったので、市内どこからでも見ることができそうです。
わたしも間近で三尺玉は見たことがないのでとても興味がわきます。
これで三重県の花火大会といったら鈴鹿げんき花火大会!という風になっていったら地域活性化につながりますね。
そのほかにもスターマインや4000発の花火が打ちあがる予定なので見ごたえたっぷりの花火大会です。
まだ現時点では詳しいプログラムは公開されていないので、また近くなったら更新したいと思います。
子連れの場合の見どころ
花火大会なのに始まるのは14時からと普通に比べて早いです。
これは鈴鹿げんき花火大会が、花火だけでなく昼間の部もイベントの一つだからです。
まだ明るい14時スタートは、鈴鹿の美味しいグルメが集結し、子どもが楽しめるイベントが毎年企画されています。
去年は子どもの宝探し大会が開かれ、砂山の中に隠された宝物を探し上げるというゲームにたくさんの子ども達が熱中しました。
はだしになって砂浜の横に出現した宝の山を、一斉に登り宝物を探すので、子ども達にはとっても楽しいイベントです。
見つけられなくてもボランティアさんが手伝ってくれるので大丈夫ですよ。
花火が良く見える穴場スポット
げんき花火大会は浜辺でおこなわれるので、高い場所に行くと比較的簡単に見ることができます。その中でおすすめの場所をご紹介します。
- グリーンパーク鈴鹿
宿泊者限定ですが、会場近くにあるので海側客室から花火が一望できます。
遠くから来るなら予約をして混雑を避けて花火鑑賞できちゃいます。
- 白子サンズ駐車場
開場から歩いて15分の場所にあるので花火はよく見えます。
ただし水上すれすれの花火は見えないことも。
- 桜の森公園
23号線を超えてすぐにある公園なので駐車もできます。
会場から歩くと20分くらいかかりますが、打上げ花火はよく見えますよ。
2019年も市役所が開放される可能性も!
9月10日追記:9月14日(土曜日)19時~21時から市役所15階展望ロビーが開放されます!
15階展望ロビー開放についての問い合わせ先
地域資源活用課 観光・モータースポーツ振興グループ 電話382-9020
2018年の開催日には、特別に鈴鹿市役所15階の展望室が解放されました。
この時は試験的に実施されていたので、今年の開放があるかはまだわかりません。
去年好評だったなら、もしかしたら今年も行けるかも?
市役所15階は全面ガラス張りになっていて市内を一望できるスペースになっています。
休憩所も兼ねているので、子どもやお年寄りを連れて会場に行くには難しい人も、ここならゆっくり見られるのでおすすめです!
通行規制に注意!
遠方から来る人はどこかで車を止めないといけませんが、会場付近では終日交通規制が行われます。
津方面から車で来る人は特に、23号線から右折できなくなるので注意が必要です。
白子駅周辺まで行ってから駐車するようにしましょう。
駅前にはコインパーキングがあるので、開場される14時前など早めの時間なら停められます。
しかし帰りは渋滞が予想されるので、花火大会最寄り駅の鼓ヶ浦の2駅手前くらいに駐車場を見つけることをおすすめします!
↓鈴鹿サーキットの花火大会情報はこちら↓
2019鈴鹿サーキット花火は子どもも楽しい!日時・料金や内容は?
げんき花火チケット情報
鈴鹿げんき花火のチケット情報が公開されたので追記します。
購入方法は公式ホームページかチケットぴあどちらでも購入できます。
チケットぴあでは、一般自由席の取り扱いをしています。
協賛ブースの購入は公式ホームページからの受付なので、間違えないようにしてください。
小学生未満は入場無料です。
それでは料金表と、5万円以上の協賛には特典もついているので一覧にして解説します。
協賛種類 | 金額 | 特典1 | 特典2 | 特典3 |
一般観覧協賛 | 2,000円 | なし | 一般観覧席1席 | なし |
特別観覧席B | 50,000円 | イベントステージ社名掲載(中) | 特別観覧席5席 | 協賛アナウンス 駐車場1台分 |
特別観覧席A | 100,000円 | イベントステージ社名掲載(大) | 特別観覧席10席 | 協賛アナウンス 駐車場2台分 |
テレビCM協賛 | 300,000円 | イベントステージ社名掲載(大) | 特別観覧席20席 | 協賛アナウンス 駐車場4台分 |
一般の人は2000円で自由席に入場できますが、駐車場が確保できないので公共交通機関で行くようにしましょう。
会社経営者など、イベントに名前を出したい場合は、5万円以上の協賛金で駐車場がついてきたり、イベントで社名の告知ができるようになります。
特別観覧席はこちらの図の通りなので、確認してからチケットを購入してくださいね。
画像引用:鈴鹿げんき花火公式ホームページ