荒地の魔女とハウルの動く城の関係は?実はサイドストーリーがあった?!

当ページのリンクには広告が含まれています。
荒地の魔女とハウルの動く城の関係は?実はサイドストーリーがあった?!

「ハウルの動く城」はイギリスのダイアナ・ウィン・ジョーンズさんのファンタジー小説「魔法使いハウルと火の悪魔」を原作として作成されたスタジオジブリの長編映画です。

原作があるものの、映画オリジナルの部分も多い作品となっています。原作者からの注文は「ハウルの性格を変えないように」とだけであったとか。

特に荒地の魔女の扱いは原作と映画でかなり変更があったように感じます。

映画の荒地の魔女はどこか憎めないかわいらしい雰囲気もありますよね。

そこで今回は、「ハウルの動く城」の荒地の魔女とハウルの関係やサイドストーリーの謎について調べてみたいと思います。

もう一度見返したいけど、ジブリ作品は動画配信がなくて残念!と思っていませんか?

テレビ再放送では一部カットされていて不満、お金を払うならいろいろな作品を自由に見たい、レンタルは期限内に見るのが難しい、返却に行くのも面倒…

動画配信なら手軽に見ることができるのに、なんでやってないの?

と思いますよね。

そんなジブリ作品を無料で見る方法があることをご存知でしょうか。

オンラインレンタルサービスなのですが、普通にレンタルするよりずっとお得なのです。

  • 初回30日間完全無料!
  • 無料期間で解約してもペナルティなし
  • 宅配レンタル&ポスト返却
  • レンタル期限なし

これらのサービスをなんと!あの大手レンタルショップのTSUTAYAがしています。

在庫は店舗と同じ膨大な品ぞろえなので、旧作でもかなり古い作品から新作までたくさんの作品を借りられます。

こちらジブリ作品の一部です。

しかも返却期限がない!

動画配信サービスにない作品を見たい人は、ぜひこちらを使ってみてください。

30日間は無料で旧作を自由に借りることができます。

\サービス内容を確認する/

目次

「ハウルの動く城」原作者の要望とは?

「ハウルの動く城」は2004年にスタジオジブリで制作された長編アニメーション映画です。

原作は、イギリスのダイアナ・ウィン・ジョーンズさんのファンタジー小説「魔法使いハウルと火の悪魔」で、宮崎駿さんが監督をつとめました。

原作者からの注文は「ハウルの性格を変えないように」とだけあり、特に後半は映画独自のストーリー展開となっています。

物語は、兵隊にからまれていた帽子屋の少女ソフィーを魔法使いのハウルが助けるところから始まります。

ハウルは「荒地の魔女」に追われており、ハウルとかかわった事でソフィーは90歳の老婆に姿を変えられてしまいました。

呪いを解く方法を探し、ソフィーはハウルの城の掃除婦として住み込むのでした。

動く城では、かかしのカブや火の悪魔・カルシファー、そして後半には荒地の魔女も同居することに。

たくさんの個性豊かなキャラクターたちも魅力の作品ですよ。

荒地の魔女とハウルの動く城の関係とは?

原作では完全に悪役として描かれている荒地の魔女ですが、映画「ハウルの動く城」では時に味方のように思えたり、敵側であったりと複雑なキャラクターになっています。

声は美輪明宏さんが担当されました。

荒地の魔女は50年前に悪魔と契約したことで、王宮から追放されてします。

そのことから王宮の魔法使い・サリマンを恨んでいました。

映画の序盤では黒い毛皮、ドレスに宝石を身に着けた肥満体型の婦人の姿です。

どことなく美輪明宏さんを連想させる容姿。

それもそのはず、宮崎監督は美輪さんをモデルにキャラクターを描かれたのだそうです。

ハウルの動く城荒地の魔女

荒地の魔女は、若さと美しさに固執しており、高い魔力を持つハウルの心臓を狙っていました。

映画後半で魔力を奪われた荒地の魔女は、実年齢の老婆の姿となり、成り行きから動く城でソフィーに介護される日々を送ることに。

ソフィーには「おばあちゃん」と呼ばれていましたね。

キョトンとした表情がかわいらしい「おばあちゃん」ですが、ハウルの心臓に固執していたり、ソフィーに助言を与えたり、所々で「荒地の魔女」は健在といった感じもうけます。

徐々にソフィーとの関係は変わっていき、ソフィーが恋の相談をするまでになりました。

その際にソフィーから「恋をしたことあるの?」と尋ねられ、「今もしているよ」と答えた荒地の魔女。

荒地の魔女が年老いてなお執着しているのはハウルの心臓です。ハウルに恋をしているとも取れますよね。

「ハウルの動く城」にサイドストーリーがあった?

実は「ハウルの動く城」にはサイドストーリーがあったという話をご存じでしょうか。

それは三鷹の森ジブリ美術館限定で上映されている短編アニメーション「星をかった日」という作品です。

出典:http://www.ghibli-museum.jp/cinema/works/

ジブリにもゆかりのある井上直久さんの「イバラード」を原作としています。

主人公の少年・ノナがある田舎で不思議な女性・ニーニャと出会い、ノナが育てた野菜と星の種を交換し育てるというストーリーです。

一見「ハウルの動く城」とは全く関係のない作品として描かれていますが、実はこの作品には裏設定が!

なんと少年時代のハウルと若かりし頃の荒地の魔女を描いた物語なんです。

つまり、ノナがハウルで、ニーニャが荒地の魔女ということですね。

この裏設定については、鈴木敏夫さん、井上直久さんも宮崎駿さんから直接聞いた話として明言されています。

「ハウルの動く城」ファンにとっては見逃せない作品ですが、見られるのはジブリ美術館のみ。

「星をかった日」が上映するタイミングと合わせて三鷹の森ジブリ美術館に足を運んでみるのもいいですね。

荒地の魔女とハウルの動く城の関係とサイドストーリーのまとめ

数あるジブリ作品の中でも、ファンが多い「ハウルの動く城」ですが、様々なキャラクターの視点に立つことによって、見る度に発見がある作品だと思いました。

何度見ても面白いという声があるのも頷けます。

原作とのキャラクターの違いを見て、一番印象が違うのは「荒地の魔女」ではないでしょうか。

原作では完全悪役で美女設定の「荒地の魔女」ですが、映画ではどこか憎めないかわいい「おばあちゃん」。

明言されてはいませんが、言葉の端々やハウルの心臓に固執しているところを見る限り、ずっとハウルに恋をしていたのかと想像が掻き立てられます。

そんな「荒地の魔女」とハウルの過去の物語があるというのですから、これは気になりますよね。

三鷹の森ジブリ美術館限定の上映作品ではありますが、「ハウルの動く城」ファンは「星をかった日」もチェックしてみてください。

今すぐ無料でハウルの動く城を見るなら、TSUTAYA DISCUS!

30日間のトライアル期間で、ジブリ作品を無料レンタルできるのでお得です。

\レンタル期間無制限!ポスト返却でラクラク/

ハウルの動く城ソフィーは魔女なの?意味不明な人にもわかる解説してみた
ハウルの動く城トリビア知ってる?ソフィー探したよの裏話や関係性

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次